相手に伝わる話し方の重要なPOINTとして 【目線と間】が挙げられます。 言語コミュニケーション、非言語的コミュニケーションのうちの 非言語的コミュニケーションですね。 *言語コミュニケーション=話の内容、構成など言葉そのもの *非言語的コミュニケーション=表情、姿勢、態度、口調、声の大きさなど ハキハキと相手に聴き取りやすい声で あまり関係のないことを言...
アーカイブ
自信がなさそうな話し方の特徴とは…。

自信がなさそうな話し方と言ってもたくさんの要素があります。 その中で今回取り上げるのは…【語尾の歯切れの悪さ】。 文章の最後まで相手に聴こえるようにしっかりと話す― ごくごく当たり前のことですが 案外できていない場面があるのではないでしょうか。 私たちは誰かと話...
緊張する時にはこの2つをすると楽になります。
数字で表現できないものを数値化する。

話をする時(発信)にも話を聴く時(受信)にも万能なのが【数値化】。 この数値化によって、ぼんやりとしていてまとまりがなかった話の中に 一筋の光が見えてきます。 それによってその後の説明や会話がトントン拍子に進むこともあります。 客観的事実と数字以外はそれぞれの主観であ...
オンライン上での伝え方のPOINT

オンラインにおける話し方で注意すべき点は何ですか? という質問をよく頂きます。 コロナウイルスの終息はいつになるやら…で オンラインでのやり取りはまだまだ今後も続きそうですね。 会議、打ち合わせ、商談、営業など 画面に映る相手と会話をしたり相手にプレゼンをしたり...
あえてこの言葉を声に出す・出さない、の選択をする。
明石家さんまさんのモノマネで有名なあの方と。

先月末、お仕事でこの方とご一緒しました。 明石家さんまさん、ではなく(笑) 明石家さんまさんのモノマネで有名なほいけんたさんです。 https://ameblo.jp/hoikenta/ 写真からもお分かりの通り、まさにさんまさん! この日はセン...
奈良県にて研修をさせて頂きました。

11月に入りましたね。 2020年も残すところ約2ヶ月。 毎年この時期になると思うのが 「今年もあっという間だったなぁ~」。 そして周りの方々との会話もほぼ同じ(笑)。 今年はコロナウイルスによって 生活や仕事や価値観などに変化を感じた方も多く 「今年もあっという間...
北陸エリアの経営者の方々へのプレゼンスキルUPセミナー。

先日、2時間のオンライン研修をさせて頂きました。 北陸エリアにお住まいの経営者の方々・約10名様に向けて 「経営者のためのプレゼンスキルUPセミナー」というタイトルで。 平日の夜の開催―。 お仕事後のお時間をお借りし精一杯お届け致しました。 zoomを使った...
徳島県へ2週続けておじゃまして来ました。

今月の3週目と4週目、2週続けて徳島県へおじゃまして来ました。 プレゼンテーション研修の講師として。 徳島県へおじゃまするのは4回目&5回目。 大阪から高速バスに揺られて日帰りでの出張でした。 コロナウイルスの終息がまだ先になるであろうこの時期に 登壇の機会...